3週間前に自転車で転び、顔面強打と右手の小指を骨折した。パソコンを打つのも指一本、箸も持ちにくいし何をするのも不十。左手を使おうとしたが、普段使わないから握力が弱く、よく物を落とす。今まで意識していなかった小指がこんなにも大きな役割を果たしていたとは思わなかった。組織の中もそうかもしれない。普段目立たない人や物でも、実はなくてはならない存在であることに、危機を迎えた時に、初めて気がつかされるのかもしれない。普段使わない左手も普段から訓練しておかないといけないことにも気がつかされた。「小指の思い出」は、今や「小指の重いで!」だ。普段のことから学ぶのも社会力。
コメントをお書きください